西郷南洲翁妻の岩山家の先祖は足利将軍家で坂東武者!?

西郷南洲翁妻の岩山家の先祖は足利将軍家で坂東武者であるということについて、西郷南洲翁、西郷家ならではのエピソードを鹿児島に残った西郷家の伝承をしてきた唯一の親族が、解説しています。


西郷南洲翁と足利義永の関係についてのお話


私の父方の先祖は足利義永と云う人で、西郷南洲翁の妻イトの先祖です。

足利義永は下野の国(栃木県)の小俣の足利家御所の次男家で、1562年に足利義輝に命ぜられ、武州(東京都、埼玉県)の忍の城(埼玉県行田市)の成田下総守長泰と共に、豊臣秀吉軍の石田三成を相手に水攻めにも屈せず戦い、北条氏政側に、同じ坂東武者として味方し、北条小田原城が先に落城した為に、秀吉に知行を減らされ、烏山に所替え、奥州会津に、先祖の足利義永は家来百人余りを連れて仕える事に成ります。

成田家の甲斐姫が豊臣秀吉に可愛がられ、成田家は烏山で再興し、足利義永父子も家来と共に烏山に知行を貰います。

足利将軍家争いに破れ、坂東武者のトップの北条家が破れた為に、奇しくも、忍城を明け渡し、会津に遣わされ、再び、成田家の貰った知行の烏山の一部に引っ越し、足利将軍家が滅び、足利の名字で、この戦国時代を生き抜けず、名を三代足利光朝が岩山に改めて、四代岩山直朝から現代まで薩摩に落ち、島津家に仕え、私の四代前の岩山八郎太源直温に繋がり、次女岩山以登が西郷南洲翁に嫁ぎ、その唯一の男児の弟が岩山長右衛門源直方で、私の曾祖父に成ります。


西郷家に受け継がれる心意気とは?


現在、大河で鎌倉殿関連に出てくる坂東武者の命を掛けた心意気は、映画「のぼうの城」にも出て来ますが、始まりは、平家妥当の源氏が坂東武者で戦いを初め、全国に平家への不満が拡がり源平合戦で勝敗を決し、数百年後に戦国時代を経て、幕末明治維新、現代まで永遠と血筋と心意気は受け継がれています。

因みに西郷南洲翁の西郷家は藤原平家から南朝方で、明治四年に西郷南洲翁が平隆盛を名乗ります。

その際、妻や妻方は源氏の岩山家なので、源平合戦の敵味方和解に繋がる縁に成ります。

西郷南洲翁、西郷家ならではのエピソードです。